「ツェルニー40番の指導法」
ツェルニー40番の25番
「連弾:初級」
「ブルグミュラーでお国めぐり1」・素直にはずんでカーニバル
「ブルグミュラーでお国めぐり1」・無邪気な思い出
「バッハ: シンフォニア」
シンフォニア14番
「ハノン全調練習の指導法」
ハノン10番の全調練習 ハ長調からへ長調までの指導法
「リトルピシュナの指導法」
リトルピシュナ20番
「ピアノコスモス1」
おばあさんのポルカ
わらの中の七面鳥
メヌエット
コラール
旅人
「うたえる!ひける!ピアノ曲集1」
めだかの学校
手をたたきましょう
どんぐりころころ
うさぎ
大きな栗の木の下で
「最新ハノン」
2番の応用練習 4
「ソルフェージュ1aの指導法」
176~186
「オンラインでの体験レッスンのやり方」
2.ハノン10番 リズム16番 17番・スケール&カデンツ&アルペジオ ハ短調・ブルグミュラー: アヴェ・マリア タランテラ
「川添ピアノ教室のレッスン動画」
新年中(20分レッスン)ギロック: ガボット、道化師たち・バーナム導入書・みんなのおけいこ2・ソルフェージュ1a
新小1(15分レッスン)バーナムミニブック・ミッキーのバイエル2より・ソルフェージュ1a
新小3(15分レッスン)ハノン・ミッキーのバイエル3より・ビゼー: ハバネラ・ソルフェージュ1a
「川田健太郎先生のレッスン」
5. 小5女子 バッハ: インヴェンション6番
6. 小5女子 インヴェンション2番
7. 小5女子 グリーグ蝶々
8. 小5女子 モーツァルト幻想曲
【上級講座】佐藤卓史先生
「ブルグミュラー18の練習曲」第13曲 大雷雨
「ブルグミュラー18の練習曲」第14曲 ゴンドラの船頭歌
「ブルグミュラー18の練習曲」第15曲 空気の精
「ブルグミュラー18の練習曲」第16曲 わかれ
「ブルグミュラー18の練習曲」第17曲 マーチ
「ブルグミュラー18の練習曲」第18曲 つむぎ歌
「特別講座」
1度4度5度のアルペジオの指使い 9.ホ長調と嬰ハ短調
「ツェルニー40番の指導法」
ツェルニー40番の26番
「連弾:初級」
「ブルグミュラーでお国めぐり2」・スティリアン・サーカス
「バッハ: シンフォニア」
シンフォニア12番
「ハノン全調練習の指導法」
ハノン10番の全調練習 変ト長調からロ長調までの指導法
「リトルピシュナの指導法」
リトルピシュナ21番
「ピアノコスモス1」
ジプシーの群れ
ポルカ
こもりうた
兵隊の行進
勇敢な騎士
「うたえる!ひける!ピアノ曲集1」
こぎつね
おつかいありさん
まめまき
こいのぼり
かたつむり
「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩 曲集」
マーチ
子どものマーチ
フランスの古い歌
陽気なブギ
「ソルフェージュ1aの指導法」
187~194
「川添ピアノ教室のレッスン動画」
小1女子 J.S.バッハ: フランス組曲 第5番よりガヴォット、他
「ジャズピアノ講座」
第12回「 A列車で行こう!応用」講師: 大村直治
「川田健太郎先生のレッスン」
9. 小5女子・モシュコフスキー:15の練習曲から6番
10. 小5女子・モーツァルト:幻想曲k.397
11. 小5女子・ショパン:エチュードop.10-1
【上級講座】佐藤卓史先生
「シューベルト即興曲集D 8 9 9 O p . 9 0 」解説
即興曲D . 8 9 9 – 1 O p . 9 0 – 1 ハ短調
即興曲D . 8 9 9 – 2 O p . 9 0 – 2 変ホ長調
即興曲D . 8 9 9 – 3 O p . 9 0 – 3 変ト長調
即興曲D . 8 9 9 – 4 O p . 9 0 – 4 変イ長調
「川添門下大人の発表会の連弾(ドラム付き)」
1.中1:YOASOBI「群青」
2.中2:ミシェル・ルグラン「キャラバンの到着」
3.高1:米津玄師「打ち上げ花火」
4.高1:葉加瀬太郎「情熱大陸」
5.高2:和泉宏隆「宝島」
「1度4度5度のアルペジオの指使い」
10.イ長調と嬰へ短調
「バーナムピアノテクニックミニブック」
グループ1 1番~12番
「ピアノコスモス1」
ポロネーズ
ジプシーの踊り
リゴードン
「うたえる!ひける!ピアノ曲集1」
とんぼのめがね
むしのこえ
たきび
ゆき
「最新ハノン」
2番の応用練習 5
「ショパンの作品」
ポロネーズ 第11番 ト短調 遺作
「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩 曲集」
子グマのダンス
ロバのイーヨー
新年のポルカ
ラトヴィア民謡
地の精(ノーム)の国で
「ソルフェージュ1aの指導法」
195~199
「川添ピアノ教室のレッスン動画」
幼稚園年少男子 バーナムミニブック グループ1 1番の6番・みんなのおけいこ1 つくしのぼうや・みんなのおけいこ2 たなばた・ソルフェージュ1a
「川田健太郎先生のレッスン」
12. 小6女子・インヴェンション6番
13. 小6女子・ショパンワルツ第7番
14. 小6女子・モーツァルトピアノソナタ第2番終楽章
15. 中1女子・ベートーヴェンピアノソナタ第15番「田園」第一楽章
16. 中1女子・シンフォニア11番
【上級講座】佐藤卓史先生
「ハイドン: ピアノソナタ 第35番 ハ長調 Hob. XV I: 35 」解説
ハイドン: ピアノソナタ 第35番 ハ長調 Hob. XV I: 35 第1楽章 Allegro con brio
ハイドン: ピアノソナタ 第35番 ハ長調 Hob. XV I: 35 第2楽章 Adagio
ハイドン: ピアノソナタ 第35番 ハ長調 Hob. XV I: 35 第3楽章 Allegro
「川添門下生の発表会の演奏」
6.六手連弾:デューク・エリントン「スイングしなけりゃ意味がない」
7.高1:緑黄色野菜「Mela!」
「1度4度5度のアルペジオの指使い」
11.ニ長調とロ短調
「バーナムピアノテクニックミニブック」
グループ2 1番~12番
「ハノン全調練習の指導法」
ハノン11番の全調練習 ハ長調からヘ長調までの指導法
「リトルピシュナの指導法」
リトルピシュナ22番
「ピアノコスモス1」
ワルツ
ゴーカート
ティーカップ
「最新ハノン」
3番の応用練習
「ショパンの作品」
ポロネーズ 第12番 変ロ長調 遺作
「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩 曲集」
人形の病気
コントルダンス
はなればなれに
「ソルフェージュ1aの指導法」
200~211
「川田健太郎先生のレッスン」
17.小6女子・インヴェンション4番
18.小6女子・グリーグ蝶々
19.小6女子・モーツァルトピアノソナタ第2番終楽章
【上級講座】佐藤卓史先生
「モーツァルト: ピアノソナタ 第16番 ハ長調 K.No.545」楽譜(全音版)
モーツァルト: ピアノソナタ 第16番 ハ長調 K.No.545 第1楽章 Allegro
モーツァルト: ピアノソナタ 第16番 ハ長調 K.No.545 第2楽章 Andante
モーツァルト: ピアノソナタ 第16番 ハ長調 K.No.545 第3楽章 Allegretto
「川添門下生の発表会の演奏」
8.小1女子:平吉毅州「五月の風」(連弾)センヌヴィル「渚のアデリーヌ」(伴奏: お母様)
9.小1男子:ハスリンガー「ソナチネ全楽章」(連弾)轟千尋「うさぎと月の物語」(伴奏: お姉ちゃま)
「ツェルニー40番の指導法」
ツェルニー40番の27番
「1度4度5度のアルペジオの指使い」
12.ト長調とホ短調
「連弾:初級」
牧歌 in JAZZ
「バーナムピアノテクニックミニブック」
グループ3 1番~12番
「バッハ: シンフォニア」
シンフォニア15番
「ハノン全調練習の指導法」
ハノン11番の全調練習 変ト長調からロ長調までの指導法
「リトルピシュナの指導法」
リトルピシュナ23番
リトルピシュナ24番
リトルピシュナ25番
「ピアノコスモス1」
アクロバット
ソナチネ第1楽章
ソナチネ第2楽章
「うたえる!ひける!ピアノ曲集1」
はしのうえで
おしょうがつ
おはなが わらった
たなばたさま
「最新ハノン」
3番の応用練習 2
「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩 曲集」
プレリュード
ダンス
チョウチョウを追って
アクセサリー
「ソルフェージュ1aの指導法」
212~223
「川田健太郎先生のレッスン」
20.小6女子・バッハ: インヴェンション12番
21.小6女子・グリーグ蝶々
22.小6女子・モーツァルトピアノソナタ第2番終楽章
【上級講座】佐藤卓史先生
ベートーヴェン: ピアノソナタ 第20番 ト長調 Op.49-2 第1楽章 Allepro, ma non troppo
ベートーヴェン: ピアノソナタ 第20番 ト長調 Op.49-2 第2楽章 Tempo di Menuetto
「川添門下生の発表会の演奏」
10.小2女子:ギロック「雨の日の噴水」(連弾)ビル・エヴァンス「ワルツ・フォー・デビー」(伴奏: お母様)
11.小3女子:ディズニーより「星に願いを」(連弾)アンダーソン「おどるこねこ」(伴奏: 川添雅恵)
「特別講座」
前向きな気持ちになる言葉かけ
「ツェルニー40番の指導法」
ツェルニー40番の28番
「ソナチネアルバム1」
12.クーラウ作曲 Op.20-2
「バーナムピアノテクニックミニブック」
グループ4 1番~12番
「バッハ: シンフォニア」
シンフォニア5番
「ハノン全調練習の指導法」
ハノン12番の全調練習 ハ長調からへ長調までの指導法
「リトルピシュナの指導法」
リトルピシュナ26番
リトルピシュナ27番
リトルピシュナ28番
「ピアノコスモス1」
ロシアのうたによるヴァリエーション
蝶々
「うたえる!ひける!ピアノ曲集1」
うみ
まつぼっくり
やぎさん ゆうびん
ハッピーバースデー
いちねんせいになったら
「最新ハノン」
3番の応用練習 3
「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩 曲集」
小雨
森の夜
森の朝
ワルツ
ガチョウのマーチ
「ソルフェージュ1aの指導法」
224~233
【上級講座】佐藤卓史先生
モーツァルト: ピアノソナタ 第12番 へ長調 K.No.332 第1楽章 Allegro
モーツァルト: ピアノソナタ 第12番 へ長調 K.No.332 第2楽章 Adagio
モーツァルト: ピアノソナタ 第12番 へ長調 K.No.332 第3楽章 Assai Allegro
「川添門下生の発表会の演奏」
12.小3女子:ドビュッシー「夢」(連弾)モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」(伴奏: お母様)
13.小3女子:カバレフスキー「ソナチネ第1楽章」(連弾)森山直太朗「アルデバラン」(伴奏: 川添文)
「特別講座」
夢の実現について
「ツェルニー40番の指導法」
ツェルニー40番の29番
「バーナムピアノテクニックミニブック」
グループ5 1番~12番
「バッハ: シンフォニア」
シンフォニア7番
「ハノン全調練習の指導法」
ハノン12番の全調練習 変ト長調からロ長調までの指導法
「リトルピシュナの指導法」
リトルピシュナ29番
「きらきらピアノ こどものピアノ名曲集 4」
6.荒野のばら
7.ポロネーズ
8.ディベルティメント第17番より
9.エリーゼのために
10.チムチムチェリー
「ピアノコスモス1」
マーチ(連弾)
騎兵隊は草原を行く(連弾)
「ピアノコスモス2」
たのしいあそび
ワルツのように
バラード
クリスマス・ツリー
エチュード
「最新ハノン」
3番の応用練習 4
「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩 曲集」
木にのぼったサル
フラメンコ
小品
アダージョ
地の精(ノーム)のマーチ
「ソルフェージュ1aの指導法」
234~238
【上級講座】佐藤卓史先生
ハイドン: セレナーデ
モーツァルト: トルコ行進曲
ベートーヴェン: エリーゼのために
「川添門下生の発表会の演奏」
14.小4男子:ショパン「ノクターン遺作」
15.小5女子:ショパン「マズルカOp.24-2」(連弾)米津玄師「Lemon」(伴奏: 川添雅恵)
16.小1男子:大政直人「子猫のマシュマロミルク」ギロック「フランス人形」(連弾)久石譲「海の見える街」(伴奏: お母様)
17.小5男子:レシェティツキ「ロマンス(慰め)」ドビュッシー「アラベスク第1番」(連弾)葉加瀬太郎「情熱大陸」(伴奏: お母様)
「ツェルニー40番の指導法」
ツェルニー40番の30番
「バーナムピアノテクニック導入書」
グループ1 1番~12番
「バッハ: シンフォニア」
シンフォニア9番
「ハノン全調練習の指導法」
ハノン13番の全調練習 ハ長調からヘ長調までの指導法
「ピアノコスモス2」
エチュード(p.18)
エチュード(p.20)
エチュード(p.21)
「最新ハノン」
3番の応用練習 5
「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩 曲集」
グリーンスリーヴス
クーラント
メヌエット(p.33)
「ソルフェージュ1aの指導法」
239~246
「川添ピアノ教室のレッスン動画」
小5男子・メリカント: ワルツレント・ショパン: 子犬のワルツ
中2女子・バッハ: シンフォニア第11番・スカルラッティ: ソナタK.1 L.366・ラモー: エジプトの女
小2男子・カバレフスキー: ウクライナ民謡による7つの陽気な変奏曲
小5男子・シンディング: 春のささやき
【上級講座】佐藤卓史先生
シューベルト: 楽興の時
シューマン: トロイメライ
ショパン: 子犬のワルツ
「川添門下生の発表会の演奏」
18.中2女子:J.S.バッハ「イギリス組曲 第2番 Bourree Ⅰ, Ⅱ、Gigue」
19.六手連弾(小6、小6、中1 ):デューク・エリントン「スィングしなけりゃ意味がない」
20.四手連弾(高1、高1 ):緑黄色社会「Mela!」
「ツェルニー40番の指導法」
ツェルニー40番の31番
「連弾:初級」
「ブルグミュラーでお国めぐり2」・リバプールに集まれ!
「バーナムピアノテクニック導入書」
グループ2 1番~12番
「バッハ: シンフォニア」
シンフォニア3番
「ハノン全調練習の指導法」
ハノン13番の全調練習 変ト長調からロ長調までの指導法
「きらきらピアノ こどものピアノ名曲集 」
11.白鳥たちの踊り
「ピアノコスモス2」
エチュード(p.22)
エチュード(p.24)
エチュード(p.26)
「最新ハノン」
4番の応用練習
「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩 曲集」
メヌエット
トランペットのためのメヌエット
メヌエット
「ソルフェージュ1aの指導法」
247~251
【上級講座】佐藤卓史先生
チャイコフスキー: 舟唄
ドビュッシー: 月の光
シャミナード: 森の精
「スタジオでのレッスン風景」
1.小2女子:カバレフスキー「小さい歌」ギロック「パリの花売り少女」湯山昭「バウムクーヘン」
2.小6男子:ベートーヴェン「ソナタOp.49-2 第1楽章」カバレフスキー「トッカータ」
3.音大生:バッハ「平均律 第2巻 第6番プレリュード、フーガ」ベートーヴェン「ピアノソナタ第7番 第1楽章」ラフマニノフ「エチュードOp.39-8」
「川添門下生の発表会の演奏」
21.小6女子:プロコフィエフ「束の間の幻影 より 第1,4,5,8番」連弾 ドビュッシー「小組曲 より メヌエット」
22.小6女子:ラヴェル「ソナチネ 全楽章」
23.小6女子:リスト「ラ・カンパネラ、リゴレット・パラ・フレーズ」
「ツェルニー40番の指導法」
ツェルニー40番の32番
「連弾:初級」
「ブルグミュラーでお国めぐり2」・アラビアの嘆き
「バーナムピアノテクニック導入書」
グループ3 1番~12番
「バッハ: 平均律」
第1巻 第21番 プレリュード
「ハノン全調練習の指導法」
ハノン14番の全調練習 ハ長調からへ長調までの指導法
「リトルピシュナの指導法 」
リトルピシュナ30番
「ピアノコスモス2」
小雨
メヌエット
ポルカ
アンダンティーノ
「最新ハノン」
4番の応用練習 2
「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩 曲集」
ブーレ
小品
ポロネーズ
メヌエット
「ソルフェージュ1aの指導法」
252~258
【上級講座】佐藤卓史先生
リスト: ラ・カンパネラ
「スタジオでのレッスン風景」
4.音大生:ラフマニノフ「エチュードOp.39-8」バッハ「平均律 第2巻 第6番プレリュード、フーガ」ベートーヴェン「ピアノソナタ第7番 第1楽章」ショスタコーヴィッチ「24のプレリュードとフーガ」
「川添門下生の発表会の演奏」
24.中1女子:ショパン「ワルツ 第5番」リスト「森のざわめき」連弾 ドビュッシー「小組曲よりバレエ」
25.中1女子:ショパン「革命のエチュード、エオリアンハープ」連弾 チャイコフスキー「くるみ割り人形より行進曲、金平糖の踊り、トレパーク」
26.中1女子:プロコフィエフ「ピアノソナタ第1番」ドビュッシー「ピアノのためによりトッカータ」
27.高1女子:フォーレ「ノクターン Op.33-2」リスト「ペトラルカのソネット 第104番」
「ツェルニー40番の指導法」
ツェルニー40番の33番
「バーナムピアノテクニック導入書」
グループ4 1番~12番
「バッハ: 平均律」
第1巻 第21番 フーガ
「発表会の定番曲の指導法」
61.カバレフスキー作曲・トッカータ
「ハノン全調練習の指導法」
ハノン14番の全調練習 へ長調からロ長調までの指導法
「ピアノコスモス2」
マイカパル: おとぎ話
スピンドラー: ソナチネ第1楽章
スピンドラー: ソナチネ第2楽章
「最新ハノン」
4番の応用練習 3
「ロシア奏法によるピアノ教本はじめの一歩 曲集」
No.38 メヌエット
No.39 サラバンド
No.40 変奏曲
No.41 ソナチネ
「ソルフェージュ1aの指導法」
259~268
【上級講座】佐藤卓史先生
シューベルト:楽興の時 Op.94 第1番
シューベルト:楽興の時 Op.94 第4番
シューベルト:楽興の時 Op.94 第5番
シューベルト:楽興の時 Op.94 第6番
「スタジオでのレッスン風景」
5.小3女子(週に3日進学塾、週に3日バレエに通っていて練習せずに来る生徒さん)プレインヴェンション、あやつり人形のひとり芝居、金平糖の踊り、ブルグミュラー「せきれい」、ソルフェージュ
6.中2女子(定期テストの帰りに来て初見でのレッスン)月の光、ラプソディ・イン・ブルー
「川添門下生のクリスマスコンサートでの演奏」
1.幼稚園年中男子:トンプソン「妖精の宮殿、特級列車」
2.幼稚園年長男子:中島みゆき「糸」
3.幼稚園年長女子:ギロック「金魚」
4.小1男子:ディアベリ「ソナチネ Op.168-1 第1楽章」
5.小1女子:ショパン「ワルツ 第12番 Op.70-2」